#26 古民家でイタリアンを堪能「Ristorante due mamme」(リストランテ デュエ マンメ)@菊池

その他
手打ちのキタッラ・あさりと菜の花 Ristrante due mamme

知る人ぞ知る?完全予約制のイタリアンレストラン

Ciao!キリンです。

熊本県北部、菊池市に完全予約制のイタリアンレストラン

「Ristorante due mamme」(リストランテ デュエマンメ)さん。

のどかな山間でポツンと営業されていて、完全予約制の隠れ家的なレストランです。

山あいにある集落の中の一軒家です

行き方・駐車場

デュエマンメさんへの行き方です。

大津方面から国道325号線を菊池方面に向かって行くと、

「コッコファーム」さんの信号を右折します。

信号を右折したら突き当りを左折します。

左折したらそのまま進んで突き当りを右折します。

右折してしばらく進むと、突き当りのT字路を左折します。

左折して、点滅信号のある交差点を直進していきます。

「河上畳店」があるY字路を右折して県道201号線を進みます。

1km程進むと右手の土手に「デュエマンメ」さんの看板があります。

タイトな路地に入って路なりに進むとお店に到着です。

駐車場は敷地に2箇所あって10台位は停めることができます。

お店に向かって右側の駐車場。
お店に向かって左側の駐車場です。

車を停めてお店に移動します。

二階の窓にイタリア国旗が

田舎にある古い民家ですね

古民家をリノベーションしたオシャレな店内

建物は昭和初期?の頃からあるような雰囲気。潜り戸の玄関が良いですね。

オシャレな看板。

2019年から営業されてるんですね。

アイアンアートのオブジェがいい味だしてます。

潜り戸を入って、玄関で靴を脱いで上がります。

玄関の向いに四畳半のギャラリーのようなスペースがありました。

ギャラリーの右手に広いダイニングが!

和モダンなインテリアですね。

オシャレなテーブルセッティングに気分が上がります。

メニュー

メニューは一人づつお皿の上に置かれています。

前菜からドルチェまで5品のコースになります。

料理はコースのみ。3,850円(税込み)です。

ドリンクメニューにも「自家製」のものが多いですね。

ワインリスト。良心的な価格設ですね。

2023年2月24日のランチコース

全5品のランチコースがスタートします!

前菜

前菜は「モッザレラチーズと苺」。

モッザレラディブッファラ(水牛のモッザレラチーズ)と苺

カットされた大きな苺です。

新鮮な苺の爽やかな酸味と、サッパリしたモッザレラチーズは相性が良いですね。

スープ

2皿目は「春人参のポタージュスープ」

フワフワに泡立てられていて、口に入れると人参の甘みが広がります。

プリモ ピアット

3皿目は「手打ちのキタッラ、あさりと菜の花」。

鮮やかな緑色がきれいな春を感じるパスタです。

ペースト状の菜の花のホロ苦さに、あさりの旨味とガーリックの風味がミックスされて

手打ちの麺との相性が抜群です。

このパスタ、めちゃくちゃ美味しい!

このパスタ、また食べたいなぁ。

セコンド ピアット

メインの一皿は、

「走る豚のポルペッテウミデ(ミートボール)とジャガイモのピューレ、ほうれん草のソテー」

イタリア国旗をイメージした盛り付けなのかな? シェフの遊び心が感じられます。

ミートボールはズッシリとした塊感がありますがナイフがスッと入る柔らかさです。

一切臭みのない豚肉はサッパリとしていて旨味がジュワッと染み出してきます。

トマトソース、ジャガイモのピューレ、ほうれん草のソテー、

どれも素材の良さを活かした調理が施されていて、野菜の旨さが楽しめました。

ドルチェ

ドルチェは「キャラメル ブラッド オレンジ パンナコッタ」

キャラメルが美味そう!

オレンジの酸味と苦味、キャラメルの甘味と苦味が絶妙に混ざり合った

今まで食べたことの無いパンナコッタでした。大人のデザートです。

まとめ

菊池でもどちらかといえば目立たない場所で営業されているデュエマンメさん。

予約制で料理もコースのみですが、地産地消の素材に拘った美味しいイタリア料理が楽しめました。

季節が変わる度に訪問したいお店です。

E stato molto buono! (エスタート モルトブオーノ!)…ごちそうさまでした!

お店の情報

店名   : Ristorante due mamme(リストランテ ドゥエ マンメ)

住所   :熊本県菊池市下河原191

営業時間 :11:00~15:00(L.O.14:00) ※完全予約制です。

定休日  :日曜日

※2023年2月時点の情報です。

↓にほんブログ村のランキングに参加しています。ポチッとご協力をお願いします!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました